屋根塗装工事高圧洗浄

建物の外装...屋根・外壁・外部建具・ベランダなどなど、雨風お日様に照らされて
過酷な日々を過ごしていると思いませんか...!
使っている外装材も多種多様にありますが、『ノーメンテナンス』で長持ちする材料は
残念ながらありません...( ;∀;)
10年前後に1度でも、メンテナンスをすることで、トラブル無く長く維持出来ると思います、
これは理想ですが...‼
今回、外装工事の依頼で屋根を塗装する前の下地調整(高圧洗浄)の動画を撮影しましたので
載せさせていただきました。
IMG_2589.MOV

すのこベッドを特注サイズで制作しました

お客様のご要望で、部屋サイズにピッタリと合わせた「すのこベッド」
材料はもちろん天然素材の「桧」です。
桧の香りが良い寝心地に繋がればと思います。
IMG_0012(1).jpg
サイドボードも制作しました。
やはり材料は天然素材の「杉」です、柔らかいぬくもりに仕上がりました。
IMG_0015.jpg
良い夢を見て下さいm(__)m

大國魂神社酉の市

お酉さま①.jpg今日は二の酉で、家内安全、商売繫盛、疫病退散の願いを込めて行って来ました。
今年は、露店が無く寂しい参道でしたが、それなりに参拝に来ていました。
昨年の二の酉より縁起物の熊手を飾り初め、おかめのように笑顔に過ごせる今年も願いを込めて三本締めをしてもらいました。
お酉さま②.jpg

インタビュー記事(コノイエ)

この度、伊藤ハウジングへインタビュー依頼がありました。
10月31日付でアップされましたのでお知らせ致します。
以下のコノイエをクリックして頂けましたら私の顔(^^♪がドーンと...!!
コノイエ
私のこだわりをお話させていただいております、宜しければお立ち寄りください。<(_ _)>

お地蔵様厨子改修工事③

いよいよ完成間近となりました。
今回は、和風建築における外壁材についてお話を致します。
今では防火における対策で、木製の外壁を貼る事はいくつもの条件が
必要となり現実的には難しくなっています。
さて、木製外壁には・簓子下見張り・下見張り・南京下見張り・ドイツ下見張りとあります。
お地蔵様の厨子では簓子下見張りで仕上げましたので写真を掲載いたします。
IMG_1658.jpg

「お地蔵様厨子改修工事③」続きを読む

お地蔵様厨子改修工事②

今日は、お地蔵様厨子加工において虹梁(こうりょう)の彫刻作業をしています。
では、ここで『虹梁』とは、社寺建築における梁(はり)の一種で、虹のようにやや弓なりに曲がっているものです。
近くの神社やお寺にお詣りに行く機会がありましたら、見上げて見ると大工のこだわりが伝わるかも知れませんね...
お地蔵様厨子加工②.jpg