2020年9月29日

自社で育てた大工があなたの住まいを手づくりします

uketugareru_banner.jpg


「手しごと」のできる大工

IMG_3941 - コピー2.jpg 一般的に大工ならノミ、カンナ等の手道具は使えるのでは?と思うかもしれません。

現代では便利な機械がたくさんあるので「機械は使えるけど手道具は使ったことがない」という大工も多いのです。

しかし、無垢の木材を加工するには手道具が必要不可欠で、その特性を活かすために「知識」「経験」そして「技術」が必要です。

機械だけに頼らない、昔ながらの手道具を使った「手しごと」ができる大工を育てています。

「キレイに仕事」のできる大工

IMG_3439.JPG 見習い大工はまずほうきとちりとりを持って仕事を覚えます。

それは常に現場を整理整頓し、キレイに保つことで安全に効率よく作業を進めることをまず身につけるためです。

どんなに経験を積んだベテラン大工でも、掃除に手を抜くことはありません。

技術を覚えるだけではなく、後片付けまで「キレイに仕事」ができる大工になってやっと一人前だと考えています。

「感謝を誇り」にできる大工

IMG_3974s.jpg お客様の笑顔を誇りに思っています。
私も20歳のときに見習いから大工を始め、現在に至るまでたくさんの感謝のお言葉を頂きました。

その経験を元に仕事に誇りを持ち、技術だけ成長したのでは、ただの自己満足になってしまうのだと学びました。

お客様に喜んでいただけることが職人として、何よりの励みになる大工になって欲しい。

そんな大工が建てる家は必ず、お客様へ心のこもった世界に一つだけの素敵な「住まい」になると考えています。

代表取締役 伊藤 仁

ビュッフェスタイル注文住宅って何?

2_text01a.png

2_text02.png

2_text03a.png

2_text04a.png

だから・・・
家づくりを楽しむ注文住宅の新しいカタチ♪

2_title01.png

2_title02.png

3_image01.png
食べ放題のビュッフェみたいに

"決まった価格" で "好きな素材を自由に選べる"

シンプルでわかりやすい新しいスタイルの注文住宅です。

2020年9月28日

特徴① 坪数で建物価格が決まっています

4_image01 (1).pngあらかじめ坪数に対して建物価格がはっきり決まっているので、シンプルでわかりやすく、予算も立てやすくなります。
※図の価格は一例です

2020年9月27日

特徴② 本物の自然素材を、追加料金なく自由に選べます

4_image02.png床や壁に使用する素材は、全棟、自然素材が標準仕様です。
Mom's 住まいるでは厳選した100種類以上の自然素材から、お客様が自由に選ぶことができます。
もちろん「ビュッフェスタイル」ですから何を選んでも追加料金はありません。

2020年9月26日

特徴③ 諸経費などすべて含めた、親切価格表示です

4_image03.png建築費以外の細かい諸経費も、最初からすべて見積りに含め提示します。
「見積りと最終金額が全然違う」なんてことはありません。

2020年9月25日

Q,なぜ良質な自然素材を安く提供できるの?

A,全国の工務店と提携し、素材の一括仕入れを行っています

地場の工務店が単独で本物の自然素材を仕入れると、どうしても価格が高くなりお客様に負担をかけてしまいます。
そこでMom's 住まいるでは、全国600社以上の自然素材専門の工務店と提携し、素材の一括仕入れシステムを構築しました。
全国各地から年間500棟以上の材料を大量に仕入れることでコストを大幅に削減し、本物の自然素材をより安く、お客様へ提供することが可能になりました。

2020年9月15日

1/11(土)・12日(日) 家づくり勉強会【終了しました】

家づくり勉強会R2年1月(プラッツ)JPEG1.JPG家づくり勉強会R2年1月(プラッツ)JPEG2.JPG

場 所: 市民活動センタープラッツ(ル・シーニュ6階 第1会議室A)

日 時: 2020年1月11日(土)・12日(日) 14:30~15:30(開場14:15) 

こちらのイベントは終了しました

「1/11(土)・12日(日) 家づくり勉強会【終了しました】」続きはこちら

イベントお申込み

イベントへのお申込みは下記のフォームに入力をお願いします。ご家族皆さまでのご参加大歓迎です。

お名前(必須)
フリガナ(必須)
お電話番号(必須)
郵便番号 "-"は含めず半角数字のみでご記入ください。
都道府県(必須)
ご住所(必須)
メールアドレス(必須)
家づくり相談会 ・ご希望日


・ご希望時間
10:00~  14:00~ 

・ご希望の場所
ご来場  オンライン受講(ZOOM) 

・ご来場方法
車  自転車  徒歩 
ご相談したい内容(複数選択可) 家づくりのこと全部 
住宅ローンのこと 
資金計画 
土地探し 
プランニングや間取り 
建て替え 
リフォームリノベーション 
ご参加人数(必須) 大人 :   子ども:

お子様のご年齢 : ※お子様の年齢に合わせてご対応させていただきます。
ご要望事項

2020年9月14日

心を癒してくれる心地よい住まいを実現

心を癒してくれる心地よい住まいを実現「自然素材の家」と聞いて、あなたはなにをイメージしますか?

天然の木材をふんだんに使った家でしょうか。それとも、シックハウスに悩まされることのない家でしょうか。

素材や健康に配慮することはもちろん、そこで暮らす人が心地よく、長く住み続けられることも自然素材の家に求められる条件です。

化学製品を多く使った住まいは、アトピーやアレルギーの原因となったり、その症状がひどくなってしまったりすることもあります。また、シックハウス症候群の原因が潜んでいるとも言われております。

自然素材は、ストレス社会で生きる現代人の心を癒してくれる心地よい住まいを実現できます。自然素材あふれる空間では、健康的に過ごすことができます。実際に、自然素材の住まいで生活するようになって、子供のアトピーが良くなった、朝の目覚めが快適になったという声を多く聞いております。

シックハウスやアレルギーに不安を抱く人が多いのは近年の住宅が特に、冷暖房効率を向上させるため気密性に優れていることから換気が不十分になりやすいとされてきました。また、昭和30年前後から始まった高度経済成長期の住宅建材の大量需要に併せて、木目を紙に印刷して木材のように見せるプリント合板に代表される新建材などが盛んに用いられ、1990年代より室内空気の汚染が問題視されるようになってきたそうです。

室内空気の汚染により、例えば、新築やリフォームした住宅に入居した人の、目がチカチカする、喉が痛い、めまいや吐き気、頭痛がするなどの症状が問題視されています。

シックハウスやアレルギーの問題は、生活の基礎となる住宅が原因であるため、家という大きな買い物をした人にとってはたいへん深刻な問題となりやすいです。

有害物質を吸収・分解するはたらきのある漆喰や珪藻土

有害物質を吸収・分解するはたらきのある漆喰や珪藻土わたしたちの生活は、多くの化学物質に囲まれて暮らしています。家の中では、家の壁や天井、床に使われている材料や、塗料、接着剤などに含まれている化学物質があります。

食器棚やタンス、カーペット、畳、洗剤、化粧品、洋服などにも化学物質が含まれています。残念ながら、現代の生活において、その原因となる化学物質をすべて取り除くことはできません。

しかし、防腐剤不使用の木材を使ったり、ホルムアルデヒドなどの有害物質を吸収・分解するはたらきのある漆喰(しっくい)や珪藻土(けいそうど)を使ったりすることで、その害を限りなく少なくしていくことが可能です。

木の温かみを感じる無垢材のフローリングは、裸足で歩きたくなる心地よさと身体への疲れにくさを感じていただけます。さらに、部屋に差し込む太陽の光も和らいでくれます。室内の湿度が高ければ湿度を吸収し、湿度が低くなり乾燥していれば湿度を放出し、室内を自然に快適に保ってくれます。無垢材の香りには、ストレスを緩和し、心地よい気分をもたらす効果まであります。

また、自然由来の素材は、人に対してやさしいだけでなく、自然と調和し、環境を汚すこともありません。

人生において長い時間を過ごす住まいは、より安心して、安全で健康的なものであるべきだと考えております。身体の弱い子供やお年寄りの方でも、安心して暮らせる住まいを実現するためには、自然素材であることは欠かせません。

自然素材の家は、完成してから住めば住むほど味わいも出てきます。使い込まれるほど、自然素材であれば自然な良い味わいへと変化していきます。

選りすぐりの材料を使い、見た目や機能性にも優れ心と体を癒してくれる住宅こそ、本物の「自然素材の家」といえるでしょう。

2020年9月13日

国産材を使って家を建てるということ

国産材を使って家を建てるということ「地産地消」という言葉を聞いたことがある人も多いでしょう。

地産地消とは、その地域でつくられた農産物などを、その地域で消費することです。これにより、輸送費用を抑えられえるだけでなく、食材や食文化への理解を深め、地域経済の活性化にもつながるという考え方です。

皆さんもご存知のとおり、日本は森林資源の豊かな国です。国土面積に対する森林面積の割合(森林率)は64%で、世界的にも有数の森林保有大国です。

日本の森林は、木材を生産する人工林が4割、かつては里山として利用されていた天然林(薪炭林)が4割、残りの2割が原生林です。大部分が人間との関わりの中で保たれてきた森林ということです。

日本には日本独特の気候があり、山には日本ならではの木が茂っています。つまり、国産材を使って家を建てるということは、日本の気候に合った木で家を建てるということ。雨が多い日本では、湿気に強い国産材を使うのがもっとも理にかなっているのです。また、輸送コストも安い上、輸入材と違って輸送にかかる時間も少なくてすむので、シックハウスの原因となる防虫剤や防腐剤を使う必要もありません。

日本の風土に適している国産材

国産材を使って家を建てるということ国産材は高価だからという理由で、あまり使われなくなっております。

輸入材は成長が早く、また森林資源が豊富なカナダやアメリカから、価格が国産材よりも価格が安い。また、アジアからの輸入材も人件費が安いため木材の価格も安くなってしまいます。

国産材は価格面での競争に勝てないために売れなくなってしまったのです。手入れをしなければ山は荒れてしまいます。適度に木を伐採して、日光を地面まで取り入れてあげなければ、新しく植樹した木も育ちません。人の手で植えられた木が建築用材として使用できるまでにおよそ40年もかかるといわれております。

そもそも植物は、みずから生息しやすい場所に生えます。外国の樹木を日本に植えても、多くの場合は育ちません。それと同じように、日本の建築に輸入材を使っても、高温多湿の日本では、耐久性にどうしてもかけてしまいます。

しかし、国産材は当然、四季にも高温多湿にも慣れており、梅雨のじめっとした気候や冬の乾燥した寒さでも、耐える力をもっております。そのため、建築材料に使用されたあとも、その能力を最大限に発揮できます。

さらに、木材は呼吸をします。湿度の多い日には湿度を吸収し、逆に湿度が少ない日には放出します。自然に湿度を調整してくれます。

そして、木には見た目の美しさと落ち着いたリラクゼーション効果があります。もっと日本の風土に適している国産材を使い、さらには日本の山を守りたいと思います。

自国にふんだんに森林資源があるのですから、外材をわざわざ使わずに地産地消の精神で、一刻も早く私たちの木材消費を、国産材や地域材へ移行していることが求められています。

そうすることによって、日本の木を使って家を建てるようになれば、荒れた山にも手が入り、森はよみがえります。緑が増えれば、温暖化の進行を防ぐことも可能になるのです。

2020年9月12日

天然木である無垢材を使った「自然素材の家」

天然木である無垢材を使った「自然素材の家」同じ「木」を使った家なのに、本物の木の家と、そうでない木の家とがあるのはなぜでしょう。

前者は天然木である無垢材を使った「自然素材の家」、後者は合板やベニヤに代表されるような集成材を使った「自然素材風の家」と言うことができるかもしれません。

集成材は薄くカットした木材を接着剤で張り合わせたもので、一見すると木のように見えるため、「無垢材とどこが違うの?」と疑問に思う人もいるでしょう。

無垢材とは、一本の原木から直接必要な寸法に切り出した木材をいいます。木の本来の質感、風合いという面で魅力があり、当然のことながら化学物質を使っていないので自然素材としても注目されています。

そして天然の木を使った木材は、製材してからも呼吸を続けています。このため、木が持つ調湿性や脱臭性、遠赤外線効果によって、夏涼しく冬暖かい、一年を通して快適な住まいが実現します。断熱性能は、コンクリートの約2倍とも言われているほどです。集成材のように接着剤を使用していないので、化学物質によるシックハウスやアレルギーの心配も不要です。

なにより、無垢材だけが持つ、木のあたたかさややわらかさ、そして、体と心を癒してくれる健康効果は、本物の自然素材の家だけが持つ魅力でしょう。

また、集成材は「強度が優れている」と言われることがあるようですが、その強度はあくまでも工場を出荷した直後の状態を言っていて、新品の場合の強度での話になります。私たちが重視するのは工場出荷時の強度ではなく、10年後、30年後、50年後、100年後の強度を重視します。

無垢材の強度は伐採時よりも乾燥させた後の方が強くなります。例えば檜に関しては、伐採されてから200年以上経ってから強度のピークを迎えると言われています。それから緩やかに強度が下降していくのです。

京都にある法隆寺は 建立されてから1000年以上も経っていますが、ようやく伐採時当時の強度まで落ちてきたと言われています。

耐用年数と安全性について

耐用年数と安全性について家の柱は、上階(2階等)あるいは屋根など、上階全体を支える重要な部材です。地震の衝撃を受け止める強度と柔軟性を、将来的に数十年以上に渡って、維持していなければなりません。

集成材の接着剤の強度は、昔に比べれば信頼性は上がっているようですが、実際に家の部材として使われてどのくらいの耐用年数と安全性があるのかは疑問です。

また、集成材に使用される接着剤は人工的な化学物質です。人工的な化学物質である以上、将来的に渡って絶対に有害物質ではないとは言えません。

当初は人に悪影響がないとされた成分が、後に発ガン性が認められたり、環境に対する悪影響が出てきたりということは、残念ながら珍しいことではありません。シックハウスのリスクを少しでも減らすためには、人工的な化学物質を使った部材を少しでも減らした方が良いと思います。

家の寿命に大きく関係する柱はとても重要な部材ですから実績のあるものを使用する方が理に適っていると言えます。

大切なお客様の家、高耐久住宅を目指すなら無垢材をおすすめします。

2020年9月11日

珪藻土(けいそうど)の効果について

珪藻土(けいそうど)の効果について珪藻土(けいそうど)の効果としていくつか挙げられますが、代表的なのが、調湿効果です。調湿機能が大きく、カビやダニの発生を抑制し、部屋の中を快適にしてくれます。

そのため、冷暖房機器の稼働する時間が抑えられ、二次的作用ではありますが、省エネ効果も見込めます。

次に挙げられるのが、消臭効果もあります。たばこやペットのにおいなど、家の中の生活臭などを脱臭してくれる効果があります。仮に、ビニールクロスを使われている部屋と比較することができれば、より一層体感できると思います。

また、防火性にも優れています。鉱物系の石や土などの元素と同じもので作られているので、不燃で空気を多く含みますから、熱も伝えにくい材質になっています。

珪藻土は火に強いため、昔から七輪や耐火レンガの原料としても利用されております。ビニールクロスとは違い、燃焼しにくい材料なので、仮に火災にあっても燃焼も長く抑え、有毒ガスが出ることもなく安全・安心な住まいづくりにおすすめの建材です。

漆喰(しっくい)の効果について

漆喰(しっくい)の効果について続いて、漆喰(しっくい)の代表的な効果をご紹介します。

漆喰は、強アルカリ性の素材なので、カビやダニの発生を抑えることができます。それには理由があります。日本の気候では木や土壁を使用すると、カビが生えるケースもあるのですが、漆喰は上記でお伝えしている通り、強アルカリ性の働きによって、殺菌作用があり、カビが生えずらいのです。

その他にも、ビニールクロスとは違い、静電気を帯電しない性質なのでホコリを吸い寄せたりすることがありません。そのおかげで、掃除機などのホコリの吹き上げを寄せ付けず、室内を清潔に保つことにつながります。汚れ(らくがき含む)や傷もすぐに直すことができます。

ちょっとした汚れなどは、消しゴムで消したり、カッターで削ったりすると、すぐに消せます。全体的に汚れてくれば、漆喰をローラーで薄く延ばせばご自身でも手入れすることができます。

地球にもやさしい一面をもっています。漆喰とは、厳密に言うと石灰なのです。成分は炭酸カルシウムで、水を加えることで発熱・膨張しCO2を吸収するはたらきや、カビや細菌の発生・増殖を抑える効果、ホルムアルデヒドを分解する力を備えています。

そして、廃棄するときも環境を汚すことはありません。なぜなら、成分は水酸化カルシウムと炭酸カルシウムが主成分だからです。つまり、漆喰は土壌に返る素材なのです。

2020年9月 9日

完成見学会のポイント

完成見学会のポイント

完成見学会は、週末や祝日などにお施主様のお家を引き渡す前にお借りして披露するイベントです。
引き渡し前のすぐに住める状況の家を確認できることはとても大事ことですね。

では、その見学会ではどんな事が分かるのでしょうか。

どのような設備を使い、価格はいくらくらいで建てられるのかが分かる。標準とオプションの工事の違いを目で確認できる。現場で、どのような創意工夫がされているのか、今後の参考になる。理想と現実のギャップを埋める。実際に建てた施主さんの声が、生で聴く事が出来る。

と言う事が一般的なメリットでしょうか。

それまで想像でしかなかった自分の家の形が、現実の物となって自分の目で確認できるのは、とても大切な事です。現場は、決して嘘をつきません。是非、現場見学会に足を何回か参加していただきたいと思います。

見学会の現場となった施主さんや工務店やメーカーをしても、

第三者の説明を通して、自分の家に対する理解と愛着が深まる。設計者や施工者も、おかしな事が出来なくなる。コミュニティーが生まれる。新しい土地なら、ご近所付き合いが出来るようになるかも。

こういったメリットもありますのでお近くで開催される際には積極的に足を運びましょう。


イベント案内を見る

構造見学会のポイント

構造見学会のポイント家を建てると言う事は、一生に何度もある事ではありません。しかし、昔から「最低3回は家を建てないと、満足する家は建たない」と言います。

でも実際にそれを実行に移せる人は、何人いるでしょう。
人生で一度の大きな買い物です。
そこで、成功する人と失敗する人が居るのも事実です。

そこの違いには何があるのでしょう。たぶん、それはとても些細な事だと思います。

それは、何度も見学会に参加された事にあるようです。現場見学会で、実際に生活をされている方のお話しを聞いたり、家を実際に見せていただいたりして、イメージを現実の物として感じる事もとても大切です。それに、基礎・骨組みなどの工事段階によって、定期的に行われる構造見学会に参加して、正しい知識を身につける事も大切です。

完成してからは見る事の出来ない基礎や床下、天井裏、構造も構造見学会では見る事ができます。これから生涯暮らしていく家に、外観や見た目だけで決めてしまわずに、しっかり中身を確認して行きましょう。

じつは、その方が大切です。

たとえ、立派なシステムキッチンが入っていても、骨組みが脆い家には住みたくないですよね。メーカーも完成見学会は行っても、構造見学会にはあまり力を入れていなかったのではないでしょうか。

何故でしょう。

それは、「隠れてしまうところの材料や仕事ぶりが見えてしまう」と言うこと、「住宅会社があまり見られたくない構造や納まりのチェックポイントが分かってしまう」と言うこと等があげられます。

また、お客様自体も「よくわからない」等があり人気もあまりなかったと言うのもあります。

これからは、構造見学会にも積極的に参加して、材料やシロアリ対策、耐震構造等を確認していきましょう。


イベント案内を見る

2020年9月 8日

充実のアフターメンテナンス

family.jpgお客様とのなが~いお付き合い

伊藤ハウジングは、「家」は完成したら終わりでなく、暮らしの変化や年月の経過で、お手入れをしながら住み継いでいくものだと考えています。ですから、伊藤ハウジングでは多くのメンテナンスメニューを持ち、なが~く快適に住んでいただくためのメンテナンスシステムを構築しています。

伊藤ハウジングでは、竣工したあなたの家を必ず定期訪問しています。特に不具合がなくても、点検の時に気になっていることをお気軽にご相談ください。やがて出るかもしれない不具合を未然に防ぐこともできるはずです。家も人間も定期的なメンテナンスが長持ちのコツですね。

また、新築のお客様には、建てる時も立てた後も安心の最長100年保証「PREMIUM100」が標準プランに含まれております。

詳細はこちら

2020年9月 5日

地域で一番、礼儀正しい会社を目指しています

【代表取締役社長】 伊藤 仁
【会長】 伊藤 清造
【専属大工】 小山 職人
【専属大工】 伊藤 柾人
【営業】 諸原 千捺

【代表取締役社長】伊藤 仁(いとう ひとし)

候補7.JPGのサムネイル画像 Message 「お客様に喜んでいただくことが私の誇りです」

現場で大工の修業がしたいと、軽井沢まで理想の親方を探しに行くほどの行動派で大工歴は30年以上。お祭り大好き府中っ子で、地域の活動にも積極的に取り組み、今では3人の子どもたちも成人し、自分の道を歩みだしました。

【保有資格】 ・二級建築士 ・二級建築施工管理技士 ・石綿作業主任者 ・玉掛け作業者 ・整理収納アドバイザー ・窓マイスター

【会長】伊藤 清造(いとう せいぞう)

IMG_5882.jpgのサムネイル画像 Message 「大工歴60年以上の経験と技術を、新たな世代へと継承します」

現社長の父で江戸っ子。生粋の職人気質。現場から引退後、80歳を超えた今でも常に木材に触れているほど、もの作りが大好き。今でもみんなに頼られる伊藤ハウジングの親方。

【保有資格】 ・二級建築士 ・二級建築施工管理技士 ・一級建築大工技能士

【専属大工】小山 職人(こやま しょくにん)

IMG_3949.jpgのサムネイル画像 Message 「自分が納得のいく仕事を、お客様にお届けします」

本物の手しごとができる大工になりたいと、現会長の親方のもとへ平成17年に弟子入り。親方からすべての技を受け継いだ、大工歴15年以上のベテラン。2人の幼い子供を持つお父さん。

【保有資格】 ・一級建築大工技能士 ・玉掛け作業者 ・石綿特別教育

【専属大工】伊藤 柾人(いとう まさと)

自己紹介用(柾人)横.jpgのサムネイル画像 Message 「まだまだ未熟ですが日々の経験を大切に、一人前の職人を目指します」

社長の長男で3人姉弟の2番目。小学校2年生から始めたサッカーに青春のすべてを捧げる。20歳から2年間、大工の職業訓練校で働きながら専門知識を勉強し、卒業。現在は親方と小山職人のもとで一所懸命修行中。

【保有資格】 ・二級大工技能士補 ・石綿特別教育 ・足場特別教育

【営業】諸原 千捺(もろはら ちなつ)

S__12607505a.jpgのサムネイル画像 Message 「女性ならではの視点で、お客様の想いをカタチにできるようお手伝いします」

社長の長女で3人姉弟の1番上。父や祖父の背中を一番見て育ったため、もの作りが大好きに。現在は結婚して名字が伊藤から諸原になるも、父の背中を追いかけて伊藤ハウジングへ就職。

【保有資格】 ・二級建築士 ・福祉住環境コーディネーター三級

Upbringing.バナー.jpg

2020年9月 4日

採用情報

(有)伊藤ハウジングでは、現在正社員を募集しています。応募内容をご覧の上、ご応募ください。

職種 住宅営業職
年齢 20歳~
学歴 専門学校・短大卒以上
資格 要普通免許 ※有資格者優遇
人員 若干名
勤務地 東京都府中市八幡町2-26-10 (有)伊藤ハウジング
勤務時間 8:00~18:00
休日休暇 週休1~2日(土祝祭日は基本的に出社)
給与 応相談 ・基本給(年齢給+成果給) ※資格手当別途有 ※契約期間有(6ヶ月)
待遇 昇級年1回、社会保険、退職金制度有、交通費・残業手当別途支給

知って得する魔法の「小冊子」限定プレゼント無料

Menu